
逃げるが勝ち!
こんにちは、逃げ馬ハンター「ココナッツ」 です。
「結果的に逃げた馬を買えば回収率100%を超え競馬で勝てる」
この記事を読んでいるあなたは、この事実をきっとご存知かと思います。
しかし、
- 逃げ馬がわからない
- 逃げ馬なのに逃げてくれない
- 逃げ馬を買えたのに普通に負けてしまう
きっとこんなことで悩み、勝てず、ここにたどり着いたのかもしれません。
逃げ馬狙い続けて4年ですが、逃げ馬狙いにはコツがあります。
勝つための作戦のポイントと言い換えてもいいかもしれません。
ザクッリまとめてみると、
- 全レースの逃げ馬を見つけ出す戦法(上級者)
- 逃げ馬が好走しそうなレースの逃げ馬を狙う戦法(中級者)
- ワレこそは逃げ馬を追い続ける戦法(初級者)
こんな感じになり、
逃げ馬を狙うにしても「どんな作戦で戦うのか?」でまったく違う予想スタイルになります。
どの作戦も好みと思いますが、
おすすめは「逃げ馬が好走しそうなレースの逃げ馬を狙う戦法」です。
今日は、逃げ馬狙いのコツ(ポイント)についてお話していきます。
どうぞココナッツ式逃げ馬理論をお楽しみください。
もくじ
逃げ馬狙いの大前提!回収率が100%を超える理由と一発必中を狙わない
逃げ馬の回収率が100%を超える理由を考えてみると、
という図式が多くの競馬ファンに成り立っているからです。
これは、最後の直線で抜かれて行く姿が弱々しく感じてしまうからかもしれません。(私は好きですが(笑)
この現象があるがため常に美味しい馬券となっています。
逆に言えば、
この図式が成り立たないレースの逃げ馬は美味しくない....
ということを頭の中に入れておきましょう。
例をあげると障害レースなどが当たります。
全レースの逃げ馬は狙えない
全レースの結果的に逃げた馬を買えれば儲かるのですが、
- 狙いと違う馬が逃げた.....
これは日常茶飯事で起こることです。
これが多すぎると逃げ馬を当てても、いつも勝ち馬になるとは限らないので競馬で勝てなくなります。
全レースの逃げ馬を探し出す!
ということができる競馬の達人であれば、
全レースの勝ち馬を探し出す!
これをした方がぶっちゃけ儲かりますね(笑)
なにが言いたいのか?というと、
機械的に逃げ馬を探し出し馬券を購入したとしても、全レースの逃げ馬を当てられないのであれば、逃げ馬が勝ち馬になったのにその馬券を買えてなかったレースが多発し負ける。
ということです。
なので、基本スタンスは逃げ馬狙いであっても、通常の競馬予想と変わりません。
逃げ馬が好走しそうなレースの逃げ馬を狙うのがおすすめです。
一発必中は狙わない
逃げ馬は凡走する率がとても高い脚質の馬です。
1レースに全てを掛けるのはヤメましょう!
逃げ馬を見つけるコツ!分からない時は2頭買いでも競馬に勝てる!
だいたいの人が競馬新聞の
- 競馬新聞の脚質
- 近走の通過順
- テンの速さ
- コメント欄の「逃げ宣言!」など
- ローテーション
- 乗り替わり
- 指数
- etc
こんなことをチェックしながら2〜3頭を比較し逃げ馬を探していると思います。
この方法だとハッキリ言って難易度は激高です。
逃げ馬を見つける時は、
- どんなレースか見極める
- 出走バランスを見極める
- どんなタイプの逃げ馬かを見極める(次の章で詳しく解説)
これらを意識するとグッと見つけやすくなるでしょう。
逃げ馬を見つけやすいレースと難易度が高いレースがある。
このポイントを抑えるのがココナッツ式逃げ馬狙いのコツです^^
また、目的は「逃げ馬狙いで競馬に勝つこと」なので、1発必中である必要はありません。
前完全有利な馬場で、候補が2頭・3頭いるのであれば、3頭買いしても全然OKと考えています。
それだけ逃げ馬オッズは旨味があります。
その他、具体的な方法を3つ紹介します。
ワレこそは逃げ馬タイプを要チェック!
結果的に逃げた馬にはいくつかのタイプがあり
- どんなレースでも逃げる、ワレこそは逃げ馬タイプ
- 逃げたり逃げなかったり、他の馬に合わせ、スキあらば前に出るタイプ
- そんなはずじゃなかった、押し出されるように逃げた馬
と大きく3つに分けるとことができます。
過去のレース映像から判断していきましょう。
ワレこそはタイプの逃げ馬は、ひたすら追い続けましょう!
勝てそうな、ワンチャンありそうな、そんなレースできっとぶちかましてくれます。
複数の競馬新聞をチェック!
複数の競馬新聞や、ネット競馬にJRA-VANなどをチェックしていると、たま〜にですが
全メディア一致で逃げ馬1頭のみ!
のようなレースがあったりします。
こんなレースでは「好走できるかできないか?」を考えるだけで済みます。
前走の流れ(スタート直後)をチェック!
「競走馬は前走のレースと同じような走りをする」と言われています。
これを利用すると、
- 前走のレースのスタート直後が厳しい流れなのに前に出れた馬→今回も逃げるかも!?
という予想が立てられます。
勝ったか負けたかは関係なく、スタート直後が厳しかったのか?優しかったのか?で判断するとやりやすいと思います。
逃げ馬狙い作戦について解説(ココナッツスタイル)
2つの作戦で逃げ馬を狙っています。
一つ目は「逃げ馬が好走しそうなレースの逃げ馬を狙う戦法」
2つ目は「ワレこそは逃げ馬を追い続ける戦法」
それぞれ解説します。
逃げ馬有利なレースで逃げ馬狙い
- 前が有利な馬場(開幕週・初日など)
- メインより平場
- 血統から穴馬を一緒に探す
メインレースの逃げ馬は、厳しいですね。圧倒的に美味しいのは平場です。
前有利な馬場を見極めるのも大切、前が有利なら少々強い差し馬がいても関係なく買います。
前有利で逃げ馬がハマるレースでは、血統的穴馬もハマりやすいと感じています。
ワレこそは逃げ馬を追い続ける
誰もが認める伝説の大逃げ馬サイレンススズカ号
逃げ宣言までしちゃうマルターズアポジー号(40戦8勝)
ワレこそは逃げ馬を見つけ買い続ける戦法は、シンプルですがわりとプラスになったりします。
40戦8勝
1着8回でのオッズ78.7
78.7÷40=単勝回収率196.7%
初心者の人はここからスタートしてもいいかもしれません。
まとめ!初級者は、逃げ馬追い続ける作戦が結果を出しやすい
逃げ馬にも様々なタイプがいます。
狙うにしても様々なレースがあります。
作戦を大きく分けると3つになります。
- 全レースの逃げ馬を見つけ出す戦法(上級者)
- 逃げ馬が好走しそうなレースの逃げ馬を狙う戦法(中級者)
- ワレこそは逃げ馬を追い続ける戦法(初級者)
まだまだ初級といううちは、
ひたすら逃げ馬を買い続けてみるのがおすすめです。
だんだんと特徴が分かるようになり、知識が付いてきます。
あとがき
逃げ馬狙いでボロ儲け!
ということにはまだいってません.....
精進しますm(_ _)m